もう週末ですね。最近ときの流れの早さに驚きを隠せない兼業投資家サニーです。
皆様お気付きかもしれませんが、ブログタイトルが若干変わりました。サニーの投資日記からサニーの不動産投資日記にリニューアルです。些細なことかもしれませんが。。
しかしながらこれは私の決意表明といいますか、意思表示です。初回にもお伝えしましたが私なりに過去に様々な投資というものに挑戦してきましたが、やはり不動産投資が最強の投資法と自負しておりますので、これ1本で勝負するぞと、かかってこいやと(誰に?)そういう心境でございます。まずはここまでに至る私の経緯をざっくりとお伝えしたいと思います。
私もそもそも最初から不動産投資をするつもりで物件を購入した訳ではありません。実はお店を開いて商売したくて店舗を買いました。しかし諸事情により独立を諦めて、取りあえずもったいないのでテナント賃貸として、業者さんに入居してもらいました。なので自分の中では全く投資の意識は無く、その間業者さんは3回変わりましたが、なんやかんや足掛け18年が経ちました。
そしてそれと並行して7年程前から投資の必要性を強く感じ、お金の勉強をしつつ国内外問わず株式投資等を実践して資産を溶かしたりしました(笑)それでもなおアベノミクス、トランプノミクス最盛期の恩恵はままあったのかなぁという感じです。
株式投資の短期売買はうまいこと行けば大きな利益が得られますがその時の社会情勢や会社の業績等によって株価が大きく影響を受けるので個人投資家が外的要因をコントロールすることはほぼ不可能ではないでしょうか。対処法としては分散投資したり、その値動きに対してこまめなロスカットや押し目買いを入れるなどリスクを低減する方策しか私は思いつきません。或いは優良株を持ち続けてひたすら祈るしか知りません(笑)
かつて米国の高配当株をひたすら買い増ししてた時期もありましたが数百万円の投資では毎月にならしたら数万円程度しかもらえません。ましてやその配当金に20%の税金が課せられるのでちょっと微妙かなと。

家賃10万円のテナント収入の方が安定的で高額やないか~い!
という結論に至りました。それから本格的に不動産投資の勉強を始めて物件を選定し、株式を全て売却、それを元手に金融機関から融資を引き、晴れて物件所有者となりました。無謀にも最初から1棟所有。そしてそれから1年程運営し程なく縁あって2棟目購入。足早ではありますが、そういった流れで今日に至ります。
なので私サニーの保有物件はテナント含めて3件ということになります。小規模ですみません。
ですがそれでも来期には今の調子が続けば家賃年収1千万越えですので(あくまで手残りではなく)本格参戦2年目にしては上出来かなぁと。なので本業は平凡なサラリーマンなので再現性は良いのではないかなぁと。
ですが今私がこうして不動産投資家としてやって来れたのは全て周りのひとの支援があったからに尽きると確信しております。ほぼほぼ運が良かっただけと言っても過言ではありません。その気持ちを忘れずにこれからも日々精進していきたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。サニーでしたー。
コメント